東京都大田区の保育情報

東京都大田区は、23区の中で一番広い面積を持っている土地です。23区中で、最も都心から離れているものの、神奈川県に隣接していることもあって、交通の要点であり多くの路線が通っています。また大田区の東部には、羽田空港もあります。

大田区は高級住宅地と工業地帯を内包するエリアでもあり、多様な人々が暮らしています。そんな大田区の保育事情はどうなのかというと、年々保育園は増えているものの、待機児童の数は多い傾向にあるようですね。今回の記事では大田区における保育事情について解説していきたいと思います。

大田区の保育政策について

大田区では育児支援として以下のような取り組みが行われています。

助成金

  • 児童手当・特例給付
  • 出産育児一時金の給付

医療

  • 児童医療費助成制度(乳医療証・子医療証)
  • 予防接種

育児サポート

  • 出産・育児支援事業かるがも
  • 大田区きずなメール(LINE版・メール版)
  • 保育サービスアドバイザー
  • 赤ちゃん訪問
  • 育児の支援・交流(子ども家庭支援センター)

幼稚園・保育園

  • 私立幼稚園保護者補助金
  • 小学校就学前の子どもが2人以上いる場合の保育料負担軽減

子供預かり

  • 一時預かり事業
  • ショートステイ・トワイライトステイ・休日デイサービス

その他、区内在住の児童に防犯ブザーを給付したり、妊娠・出産期のサポートから子どもが生まれた後の支援や交流、保育や一時預かりといったサポートまで、多岐に渡る支援が用意されています。

太田区の平均的な保育料について

大田区の保育料は、認可保育園・小規模保育所・事業所内保育所を問わず、同じ保育料が設定されています。保育料は、保護者それぞれの現年度の住民税(区市町村民税)額の合計により決定され、入園月または保育料切り替えの9月20日頃に「保育料決定通知書」で知らされます。

また保育料の月額は、子どもの年齢により変わるので覚えておきましょう。ただし現年度の区市町村民税所得割が、30,000円以上50,000円未満の世帯までは、どの年齢であっても保育料に変化はありません。大田区の認可保育園における中間層の平均保育料は、以下のようになっています。

子どもの年齢 平均保育料
3歳児未満 30,100円
3歳児 19,700円
4歳児以上 18,900円

また以下のようなケースに該当する場合は保育料軽減が適用されます。

  • 保育園や幼稚園に通園している小学校就学前の子どもが2人以上いる
  • 年収約360万円未満の世帯

大田区の保育関連補助金について

大田区では保育に関わる補助金として、以下のような取り組みが行われています。

認証保育所児童保護者負担軽減補助金制度

東京都の認証保育所に子どもを預けている保護者を対象とした制度です。内容は年度によって変化することもあるので注意してください。

以下の条件をすべて満たしている場合が補助金の対象となります。

  • 保護者、園児とも大田区に住民登録してある。 ※毎月1日を住民登録の基準日とする。
  • 認証保育所と月160時間以上の月極め利用契約を結んでいる。※対象となる月は、1日を基準日として在園していること。
  • 月極め保育料が納入済みであること。※月の途中の入退所で保育料が正規の1ヶ月の保育料に満たない月は補助対象から除外される。

補助金額

補助金の区分と金額は、以下のように設定されています。

補助区分 補助金額(月額)
生活保護世帯、区市町村民税非課税世帯、均等割額のみ課税世帯 40,000円
区市町村民税所得割課税額 128,000円未満世帯 32,000円
区市町村民税所得割課税額 128,000円以上263,200円未満世帯 25,000円
区市町村民税所得割課税額 263,200円以上500,000円未満世帯 13,000円

大田区の医療費免除の年齢について

大田区では区内在住の中学3年生までの児童を対象に、医療費が助成される「児童医療費助成制度」を実施しています。対象となる子どもの年齢や条件、助成の内容などを確認していきましょう。

子どもの年齢

  • 乳医療証:0歳~就学前(6歳になった日以降、最初の3月31日まで)の乳幼児が対象となります。
  • 子医療証:6歳になった最初の4月1日から、中学校修了前(15歳になった日以降、最初の3月31日まで)の児童が対象となります。

条件

保護者と乳幼児または児童の住所が大田区内にあり、健康保険に加入していることが資格条件となります。ただし以下のいずれかに当てはまる場合は対象とならないので注意してください。

  • 生活保護を受けている
  • 子どもが児童福祉施設に「措置」により入所している(通所利用または契約入所の場合を除く)
  • 子どもが里親に委託されている

助成内容

助成の対象は以下です。

  • 保険診療の対象となる医療費、薬剤費等の自己負担分
  • 入院時の食事療養標準負担額、治療用装具

下記に当てはまる場合は、助成の対象外となります。
  • 保険診療の対象にならないもの(健康診断、予防接種、薬の容器代、差額ベッド代、シーツ代、オムツ代、文書料など)
  • 交通事故など、第三者の責任によるもの
  • 幼稚園や学校で怪我をして、日本スポーツ振興センター災害共済給付制度による医療費の給付が受けられる場合
  • 高額療養費に該当する医療費
  • 健康保険組合等から支給された附加給付に該当する医療費
  • その他公費で賄われる医療費

医療証の交付には申請が必要となります。申請の際には子どもの健康保険証の写しと、申請者の印鑑を忘れずにお持ちください。

大田区の保育・子育てのお問い合わせ先窓口について

最後に大田区の保育・子育てのお問い合わせ窓口について紹介します。

子どもと家庭に関する相談

キッズな大森

  • 03-5753-1153
  • 相談専用電話:03-5753-7830
  • 月~金:9:00~18:00
  • 土:10:00~18:00
  • 大田区大森北四丁目16番5号

発達の相談

わかばの家

  • 03-3757-7761
  • 月~土:8:30~17:15
  • 大田区千鳥三丁目7番5号

わかばの家分館

  • 03-3768-6076
  • 月~土:8:30~17:15
  • 大田区大森西二丁目20番17号

幼児教育相談

幼児教育センター

  • 指導主事:03-5744-1435
  • 幼児教育担当:03-5744-1618
  • 月~金:9:00~17:00
  • 大田区蒲田五丁目37番1号ニッセイアロマスクエア5階

就学、転学、通級に関する相談

大田区立教育センター(就学相談)

  • 03-5748-1202
  • 月~金:9:00~17:00
  • 大田区池上一丁目32番8号(池上会館4階)

大田区の待機児童割合

  • 2.0%
  • 1.5%
  • 1.0%
  • 0.5%
  • 0%